2006年 12月 14日
平野クミ ジャズヴォーカルライブレビュー
#
by cuococarino
| 2006-12-14 23:53
| MUSIC全般
2006年 12月 12日
2006クリスマスメニュー

12/22(木)~12/26(火)まで
ただ今ご予約を承り中です。
ぜひ!お早めのお席のご予約をお待ちしておりま~す。
詳しいお料理内容はこちら!
こちらもお早めに!人気ブログランキングへ

当店HPへ
#
by cuococarino
| 2006-12-12 23:36
2006年 12月 11日
シュトーレン


今年も12月のこの時期にだけ!焼いている シュトーレン(ドイツのクリスマスケーキ)を焼き始めています。
通販で全国各地にお届けしています。
☆お近くの方は
ご来店にて、お渡しも出来ます。
こちらは、お電話、faxにてどうぞ
こちらも、どうぞ!人気ブログランキングへ

当店HPへ
#
by cuococarino
| 2006-12-11 23:52
2006年 12月 07日
時代わっ 変わるっ!
うちのオックさんと子供たちはワイワイ・テレビを見ている様子。。。
んで、勝手気まま&自己チューの僕は、自室にこもってジャズレコなどを鑑賞チュー。。。
たまに穴から出て行くと・・・
皆で見ていたのは、ナントカ歌謡ショーらすい。。。
んで、画面に出てきたのは懐かしの歌手たちの映像だった。。。
出てきたヒトたちといえば・・・
「田原俊彦」「河合奈保子」「中森明菜」などなど・・・

んでもって、それらを見て我が家の三男ぼうずS(小4)が云いました。。。
「キモっ! みんなアタマっ!モジャモジャやんっ!アタマっ! 重っ!」
たはははは ♪ らとしひこ・・・・
オックさん 「このころは、みんなこんなパーマかけてたんよぉ~~~」
別に、トシちゃんだけがどうのこうの・・というわけではありませぬ。
たまたま見っけたイメージどおりの画像がコレだっただけであります。
当夜のテレビの河合奈保子のアタマなどわっ!もひとつ!
凄かったもんねぃ。。。
時代わっ、変わるっ!
あなたのポッチで順位が変わる!ペコリ 人気ブログランキングへ

うちのHPへ
#
by cuococarino
| 2006-12-07 23:52
2006年 12月 06日
大切な宝モノ
結果、もう手に入れようとしても叶わぬ、大切な宝物になっているということを前回書きました。
うちのレストランの食器やら、オックさん?もかっ・・・
そして、はい!僕が二十代の頃に買いあさったLPレコードもそのひとつ!
ココでちょっと、『コンパクトディスクの歴史』について紐解いてみましょう。
1982年10月、日本で最初のコンパクトディスクプレーヤーとCDソフトが発売された。
当初は「レコードよりも音質がよく、ノイズがないニューメディア」として扱われ、
レコードと同じ商品がCD版として売られ、価格もレコードより2割ほど高かった。
1986年、販売枚数ベースでCDがLPを追い抜き、
その後1990年代にかけて、LPは生産されなくなっていく。
(ウィキペディアより抜粋)
そう!そのころ僕はちょうど二十代後半。。。
今後は、LPレコードに代わってCDが主流となるという・・
レコード針も少しづつ店頭から無くなっていきました。 トホホ
っが、その脚光を浴びつつあったCDには、半信半疑。。。
「じゃぁ、これまで買い溜めてきたLP!どうしてくれるねん?」
「あんな、カセットみたいなプラスティックのハコもの!」
「そんなチンチクリンなもの!買えるかいっ!」
「やはり!大きなLPのジャケットを眺めながら聞くのがヨシ」
・・・・・てな具合・・・
結果、このブログのシリーズ「キース・ジャレット」のある音源は、相当アトになってから聞くこととなりますです。 ハイ
(それは、またいずれ!
っで、1993年にレストランをオープン、独立したころ。。。
仕事中にレコードを聞けるわけでなく、厨房の片隅に置いたCDラジカセであります。
遅ればせながらのCD生活となったのであります。
(使い出すと以外にコンパクトで便利! でへへ ♪
CD生活が主流となり、あまり自宅のレコードを聞かなくなってしまった時期もあったのですが、
(夜、仕事を終えてレコードを聞いていると・・
ハっ!と気がつくと針がレコードの最後の溝掃除をしています・・・トホホ
っでまた、ココ最近ハマッているのがっ!
パソコンの腕を上げたおかげで、
ほとんど聞かなくなっていたLPレコードの音源をデジタル処理してリマスタリングし、CDにするコト。
ジャケットも写真撮りして、綺麗にカラコピ!
CDでの再発もなく廃盤となっている音源も多し!
僕の大切な&大切な宝物であります。
二十代のころに良く聞いていた音源を最近は再発掘!楽しんでいま~す。
(^_^)v
もち!たまに自宅でゆっくり聞くレコードの音のふくらみは違いますがねぃ。。。
次回は、その音源の話題など。。。
こちらもポチっと再発掘して下さいまし、人気ブログランキングへ

当店HPへ
#
by cuococarino
| 2006-12-06 17:20